北海道の七夕は8月7日ってホント?しかも子どもたちが夜な夜な行う怪しいイベント『ローソク出せ』って何??
そんな疑問に生まれも育ちも北海道の私が答えちゃいます!
北海道の七夕は8月7日!
けど多くの道民はさほど強く「8月!!!」とは意識せずに7月、8月どっちにも程よく乗っかって楽しんでます。
でも商業施設なんかでは8月7日に合わせて短冊が飾られたりイベントが行われたり、七夕用品も8月に出回るのでそれを見て「北海道の七夕の季節か~」と思いにふけっています。
何で七夕が8月なの?
本来の七夕は旧暦の7月7日の梅雨の明けた時期に行うものだったのですが、実は新暦になってからズレが生じていて七夕が梅雨の真っ最中に当ってしまうので「旧暦の頃の季節に合わせよう!」としたのが月遅れという一月ずらしたハイカラな方法なのです。
北海道では本来の七夕祭りの意味を踏まえて季節感を重んじたということですね。
「ローソク出せ」ってなに?
夜に子どもたちが近所を回ってお菓子をもらう「ローソク出せ」というイベントです。
それはもう無差別に近所の家を回ってインターホンごしに
「ローソクだーせ~だーせぇーよ~ だ~さーないとぉ~ひっかくぞー おーまーけーにーかっちゃくぞ~~♪」と歌います。
出てしまったら最後、お菓子をあげないといけません。
家によっては本当にロウソクをくれる所があったり、何も用意してなかったりするとお小遣いをくれたりする所もありました。
また、最近ではコンビニもこの習慣を受け入れてくれているところが多く、お菓子をもらえることが増えました、安心で確実なので子供的には狙い目。
△この仏壇用のぶっといの貰った時は嬉しさと複雑さと女王様かな?が入り混じりました。
地域ぐるみで七夕イベントなどをやる所が減ったことと、最近は物騒な事件も多いので「ローソク出せ」をやる人はかなり少なくなったと思います。
△児童会館ではこんな手提げ提灯を貰ったりもしました。(実際に火をつけてまわったことは有りませんが・・)
ちなみに先ほど紹介した歌は地域によって微妙に違うらしいのでちょっとウィキペディアから紹介します。
札幌近郊 道東遠軽町周辺 登別市 旭川市(一部地域のみ) 歌志内市 釧路市 余市町
「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにー喰い付くぞー」
「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー ひっかくぞー おーまーけーにーかっちゃくぞー」千歳近郊
「ローソク出ーせー出ーせーよー 出ーさーないとー かっちゃくぞー おーまーけーにー噛み付くぞー 噛み付いたら放さんぞー」小樽市
「今年 豊年七夕まつり ローソク出ーせー 出ーせーよー 出ーさーねーば かっちゃくぞー おーまーけーに 喰っつくぞ 商売繁昌 出ーせー 出ーせー 出ーせーよー」函館市、七飯町
「竹に短冊七夕祭り 大いに祝おう ローソク一本頂戴なー」
「竹に短冊七夕祭り 多い(追い)は嫌よ ローソク一本頂戴なー」
ちなみに「かっちゃく」は「引っ掻く」と同じ意味です。
私が歌ったのは「ひっかくぞー かっちゃくぞー」タイプだったのでポケモンの連続攻撃みたいですね。
8月7日も七夕楽しんじゃいなよ!
年2回七夕を楽しめるこの情報化社会、短冊2回書いちゃいましょう。
そしてもし北海道に引っ越してきた時は8月7日に少しだけお菓子を用意しておいたほうがいいかも?
噛み付かれたり引っかき傷だらけにならないように・・・☆